文鳥とのお出かけ、文鳥の通院費用と気をつけていること。

文鳥竹籠 文鳥の暮らし

文鳥の通院費用と施術について

犬、猫に比べて、小鳥を専門として見てくださる病院はそう多く有りません。
ブンは3ヶ月に1回程度のペースで爪切りとフンのチェックに主治医のところに通っています。

爪切りに関してはご自分で保定をしてニッパーで切れる方はいいのですが、私にとってはとても難しい作業で、かつブンにとっても嫌なことなので、ブンの嫌なことはできる限り病院でやってもらおうと思いそうしています。

日々の体重チェックにくわえ、主治医の体格チェックやフンのチェックで現在、ブンは健康とのことです。

私が行っている動物病院の料金はこんな感じです。
ご存知のとおり、ペットの医療費は100%自己負担となります。


・初診料¥1,000
・爪切り(小型鳥類)¥600
・糞便一般検査¥500

初診料は最初の1回だけ発生しました。
それ以降の通院は今の所、爪切りと糞便検査のみです。
主治医がいると、気になっていることや気をつけたほうがいいことのアドバイスを直接もらえるので飼い主にとってもとてもいいことだと実感しています。
病気になったらよりお金もかかりますし、かからないように日々の健康チェックと定期的な健康チェックは行っていただきたと思います。

文鳥
文鳥

主治医は上手に保定してくれるから、飼い主に保定されるよりおとなしくできることが多いよ。

またペットを暮らすものとして、幸せを願うことはもちろん、健康、健康が一番。
すべての小鳥や愛するものが幸せに長生きしますように。

文鳥を連れて移動する際の注意

まず、一番気をつけるべきは「ロスト」小鳥の迷子です。

放鳥の際は、窓をきちんとしめる(網戸もNG)とか家でももちろん気をつけているかと思いますが、移動で外に出る際はより気持ちを引き締めなければなりません。
迷子にしてしまったペットの小鳥は、外で生きていくことはできません。
絶対に迷子にさせないようにしましょう。

・ケージはしっかりしめる。(鍵も有効)
・落下に十分気をつける。
・いつもと違う環境では小鳥も不安です。落ち着いて移動できるようにする。
・慣れている大丈夫だからといって不用意にケージを開けない。

最低限上記には気をつけて安全に移動するようにしてください。

プラスティックのケースの他に、おしゃれな竹籠もあります。

文鳥を移動する際のケースとセッティング

移動用の小さいケージに入れる方もいらっしゃいますし、いつものケージで移動するかたもいらっしゃいます。
私は、小さいケージに最小限の粟穂や水を入れて、揺らさないようにしっかり抱えて徒歩10分の動物病院に移動しています。
揺らさないように怖がらないように移動するのはなかなか大変です。

車を使用するのも安全に移動するいい方法です。

車の際に気をつけることは、やはり振動と落下、また鳥は自分より速いスピードで動く車から外を見ると車酔いする子もいるようで、そのあたりも配慮したほうがいいようです。

主治医に移動する際に、少し外がみえるのと、真っ暗にして見えないのはどちらがストレスが少ないのかと聞いたことがあります。

真っ暗にして移動してあまりにも暴れたり、鳴くならば、飼い主の顔や声が見えているほうが安心する子もいるし、見えないほうが安心する子もいるようです。
ちなみにブンはすこぉし開けて顔と外がみえるようにしています。

文鳥が移動するさいにかかるストレス

小さいところに閉じ込められるストレスや、移動でかかるストレスなど、通院や移動になかなか慣れない子もいるかも知れません。

無理に連れて行ったほうがいいとは思いませんが、災害時などもしも、のことを考えると、移動することに慣れるというのも練習かもしれません。

また、ご自分で爪切りにチャレンジする方はYouTubeなどに爪切り動画たくさんありますので、参考になさってください。

いろいろな書籍を見ても、健康でストレスの少ないト鳥は長生きすると記載があります。
人間と同じで健康的な生活を心がけたいところです。

インテリアとしてもおしゃれな竹籠。


爪切り用ニッパー


コメント

タイトルとURLをコピーしました